インターネットの普及で、世界中の災害や事件がすぐ分かるようになった。
日本では地震や水害が話題になるし、ブラジルでは泥棒や強盗が多い。サンパウロでは「泥棒に遭った」という人は珍しくなく、私も物を盗まれたことがある。
- - -
子供のときから不思議に思っていたのが、死ぬ可能性があるような災難に遭ったとしてもなぜか、死後の問題について考える人はとてもとても少ないことだ。
死ねばどうなるのか、科学的には何も分かっていない。エジソンや天才ニコラ・テスラも死後について研究していたが、いまだに死後が有るのか無いのかすら不明である。「死ねば無になる」「死ねば自然に還る」という人々もいるが、結局のところハッキリしたものは一つも無い。
そんな何も分からない暗闇に突っ込んでいくのが「死ぬ」ということだ。そのため、死後は不安要素のカタマリである、と私は子供の頃から考えていた。怖くないわけがない。
しかし私の地元には、死後の問題を解決しようとしている人はいなかった。そんな人には一人も会ったことが無かった。大人たちに質問をくり返したが、答えを知っている人はいなかった。
中には私の不安を和らげるためか「そんなに生き急ぐな」と言ってくれる人もあったが、私は生き急いでいたわけではない。
なぜなら死は、老人にも若者にも平等に訪れるからだ。自分がいつ死ぬのか、全く予測できないのだ。ならば当然、死後の問題の解決は早ければ早いほどよい、ということになる。
- - -
私は高校を卒業するまでは、死後の問題に取組んでいる人に出会ったことがなかったので、自分が最も人生を真面目に考えていると思っていた。
しかし大学に入ってから妙好人の本を読み、同じような人がいることを知った。後生の解決を求めた人々の記録である。
私が阿弥陀仏の本願を聞き開かせてもらったのは20代の半ばなので、それまでは正直、精神的にしんどかった。娑婆に生活しているだけでも苦しみはやってくるのに「いつ死ぬか、獲信に間に合うのか」と焦っていたからだ。
のほほんと大学生活を謳歌している同級生がうらやましいと思ったこともあるし、「なぜ自分は世間の人と同じように死後の問題を無視して生きられないのか」と自分を恨んだこともある。
しかし月日は流れ、聞法には行き詰る一方だった。
そして最終的に「自分には獲信は無理だ」とあきらめてから、私は阿弥陀仏に出会った。
- - -
阿弥陀仏に救われ、私は違う視点を持つことになった。
死後の問題を解決しようとしたのは、私ではなかった。そして死後の問題という小さなものではなく「六道輪廻の解決」という、より大きな宝を頂いた。
こうして私は、なぜ人々が死後の問題を解決しようとしないのか、よく分かるようになった。
なぜなら死後の問題を解決しようとしない人間というのは、ほかでもない、私自身だからだ。煩悩に振り回されて死んでいくだけの存在、それが私である。
死後の問題を解決しようなんて殊勝な心は、これっぽっちも持っていない。
- - -
私は「浄土に生まれ仏になること」を喜ばずにおれない。
成仏を喜ぶ気持ちなど生まれないはずの自分だが、そのことを思うと、さらに喜ばずにおれない。成仏もそれを喜ぶ気持ちも、全て頂きものである。
そして阿弥陀仏は今日も、私の疑蓋を取り除いたのと同じように、最善を尽くして人々の疑蓋を取り除いている、と思う。